• 〒673-0001 明石市明南町1丁目3-1
  • 078-928-7911
文字サイズ

レーザー治療

当クリニックのレーザ―治療について

インテグレプロスキャン レーザ―光凝固装置

パスカル

糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、網膜剥離裂孔など眼底の病気に対して用います。糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症では、病状により毛細血管が閉塞することや透過性の亢進によって病状が悪化します。網膜剥離裂孔では状況によって網膜剥離に進行する可能性があります。
これらの病状の悪化を抑制するためにレーザー治療を行います。

複数のモード(パターン)を備えているため様々な眼科手術に柔軟に対応でき、緑内障手術においては開放角度緑内障の治療や網膜病変の処置に使用することができます。また、非常に短いパルス幅で熱エネルギーを供給し、周囲の組織に最小限の損傷を与えながら効果的な治療を行うことができます。

タンゴオフサルミックレーザー

タンゴオフサルミックレーザーは緑内障治療と白内障治療に対応した、高品質・高性能のシステムです。

YAGレーザー

YAGレーザー

白内障手術の際に眼内レンズを固定する水晶体嚢が混濁する場合、後発白内障という視力低下を起こす可能性があります。
YAGレーザーを用いることで混濁を取り除くことが出来ます。一過性の飛蚊症が増えることがありますが、すぐに落ち着くことがほとんどです。

選択的レーザー線維柱帯形成術:SLT

目の中では前房水という水の循環があり、それによって眼内圧が保たれています。緑内障になると前房水の出口にあたる線維柱帯に色素が沈着することで前房水の流出抵抗が上昇するため眼圧が上昇する場合があり、色素の除去・眼圧下降を目的としたレーザーです。

半導体レーザー装置CYCLO G6

半導体レーザー装置CYCLO G6

マイクロパルス経強膜毛様体光凝固(以下MPCPC)とは、毛様体にレーザー照射をすることで房水産生の低下や房水流出を促進させ、眼圧の下降を目指す治療方法です。

MPCPCの特徴

  1. 外来通院で複数回施行可能。
  2. 合併症リスクが低く、多様な緑内障病型に効果を示すこと。
  3. 施行時間は約10分、早い方だと翌日から眼圧下降(眼圧下降率に差はあり)。
    ・眼圧が6~21mmHgかつ眼圧下降率30%以上を成功の基準とした場合、 成功率は12か月後75%、18か月後54%(Aquino MC et al. Clin Exp Ophthalmol 2015; 43 :40-46)

078-928-7911

院長
宍田 克己
日本眼科学会認定眼科専門医
診療内容
眼科
住所
〒673-0001
明石市明南町1丁目3-1

当クリニックは明石市の西明石駅が最寄り駅です

西明石駅
徒歩12分
明石駅
車で10分
大久保駅
車で10分
西神中央駅
車で15分
  • クリニックの東側に第一駐車場が9台、フェンスを挟んで北側に第2駐車場6台あります。
詳しくはこちら

令和7年7月30日~9月30日

診療
時間
9:00〜
11:30
院長
(予約)
下川医師
院長 院長 下川医師 院長 院長
14:30〜
15:00
予約
優先
手術 予約
優先
手術 予約
優先
15:00〜
17:00
院長 手術 院長 手術 院長

休診日:日曜日・祝日

院長診の予約がない方は、月曜日午前は下川医師による診察となります。

令和7年10月1日以降

診療
時間
9:00〜
11:30
下川医師 院長 院長 休診 院長 院長
14:30〜
15:00
予約
優先
手術 予約
優先
予約
優先
15:00〜
17:00
下川医師 手術 院長 院長(予約)

休診日:木曜日・日曜日・祝日

月曜日は下川医師による診察となります。
金曜午後は特殊検査又は手術予定で一般外来診療は出来ません。