ごあいさつ
ししだ眼科クリニック院長の宍田です。
私は大阪市立大学卒業し、より良い臨床研修を行うため愛媛大学眼科学教室に入局しました。一般的な外来診療や手術といった眼科臨床に携わる一方で、愛媛大学眼科の大橋前教授の専門である角膜やロービジョンケアについて研鑽を積んでいました。
その後アメリカのミシガン大学に留学して研究に没頭し、物事の考え方や研究の奥深さを知ることとなりました。帰国後、特にあさぎり病院での勤務ではこれまで以上に外来や手術に励み、医学的な技術や知識を習得するとともに、目の疾患を持つたくさんの方々と診療を通じて交流を持つことが出来ました。
前職と同じ明石の地で開業し、今後この地域で診療を続けていくことが出来ることを大変嬉しく思っております。自分の持てる全ての力を発揮し地域医療に貢献していく所存ですので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
追記(令和5年7月28日)
地域の皆様、そして医療を提供する院長も含めたスタッフ全員が納得・満足出来るよう、より良いクリニックに成長すべく移転後も積極的に様々な医療に取り組んできました。
新たな検査機器や治療、手術を導入して参りましたが、以前のホームページでは皆様にお知らせすることに限界を感じておりました。
この度、どなた様にもご覧になりやすいホームページとしてリニューアルを行いました。様々な情報を皆様にお届けできれば幸いです。
追記(平成28年11月1日)
旧クリニックでは狭小だったためお待ちいただくのにご迷惑をおかけすることも多かったのですが、念願の移転を行うことが出来ました!
装いを新たにこれまで以上に皆さまから信頼されるクリニックとなり、成長していけるように邁進していきますので、よろしくお願い致します。
院長略歴
- 大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部卒業
- 愛媛大学医学部付属病院
- 市立宇和島病院や愛媛県立中央病院等愛媛県内の病院にて勤務
- ミシガン大学ケロッグアイセンター
- あさぎり病院医長・診療副部長
資格
- 日本眼科学会 専門医
- PDT(光線力学療法)認定医
- ボトックス施注資格認定医
- 屈折矯正手術認定医
- オルソケラトロジー認定医
- iStentⓇ修了証取得
所属学会
- ASCRS(米国白内障屈折矯正手術学会)
- 日本眼科学会
- 日本眼科医会
- 日本手術学会
- 日本角膜学会
- 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本ロービジョン学会
医師紹介
当クリニックの理念
- 地域の皆様から信頼され、診療を通じ社会貢献できるクリニックであること
- 職員の医療技術の向上と専門知識の習得に努めるクリニックであること
- 親切かつ丁寧な接遇と最善の治療を提供するクリニックであること
病状について出来る限りわかりやすく説明し、ししだ眼科クリニックを信頼して受診してくださる皆様にとって一番よいと思われる治療を提供することを心がけていきます。
職員共々未熟な部分もあるかと思いますが、常にレベルアップを目指して頑張ります。皆様と共に良いクリニックを作り上げていく所存ですので、よろしくお願い致します。

院内風景
医療機器
前眼部OCT(CASIA2)

従来の機器では観察困難であった部位の計測や診断精度が向上し、白内障手術前後や角膜疾患、緑内障の診断や治療経過や効果の確認、現状の説明に非常に有用です。
IPL

毛細血管拡張症や酒さ、褐色のシミやそばかすなどを軽減する医療用光治療機器として皮膚科や美容外科で利用されており、肌コラーゲンの再生にも効果があるとされています。
炎症を抑え身体を温める作用がありマイボーム腺の機能低下が改善するなど多くのドライアイ患者に適応があることが判明しました。上記皮膚疾患治療時よりもエネルギーを少なくして照射していますが、約8割の方に自覚症状の改善された報告もあります。
照射時間は3-5分程度、治療は3-4週間おきに4回以上実施すると効果が高くなります。
ドライアイ検査装置(idra)

走査型超広角眼底撮影装置(クララス)

ハンフリー視野検査計

動的視野計(GP)

3次元眼底像撮影装置(スウェプトソースOCT DRI OCT Triton)



ウェーブフロントアナライザー(KR-1W)


HE-2000網膜電位計

自動視野検査計/コントラスト感度検査機(アイモプラスCS)
